1: powder snow ★
  久しぶりに100円台となった「ガソリン」。ドライブ好きのひとにはうれしいニュースで、仲間と遠出するには絶好の機会ですね。ガソリンスタンドに行くと、ハイオクとレギュラーの選択を迫られます。

  スポーツカーでは定番のハイオクですが、レギュラーといったいなにが違うのでしょうか? ハイオクは「オクタン」が多く含まれ、ある意味で燃えにくいガソリン。霧状のガソリンを充分に圧縮できるため、大きなちからを得ることができます。バスやトラックでおなじみのディーゼル燃料は常温では燃えにくいのが特徴で、転倒や事故でも火災がおきにくいのがメリット。低回転でも粘り強い特徴も相まって、オフロードカーやトラクター、戦車にも使われているのです。

no title
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/30130?page=2 
引用元: ・http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453706240/

■燃えにくさがパワーを生む? 

  2014年7月には170円前後だったガソリンも6年ぶりに値下がりし、いまでは1リットルあたり100円台で販売されるようになりました。ガソリンスタンドではレギュラーよりも10円ほど高い「ハイオク」も用意され、 

・レギュラー … ファミリータイプ 
・ハイオク … スポーツタイプ 

  向きのイメージが定着しています。なかには「ハイオク仕様」のクルマもあり、ハイオク=パワーが出る=良く燃える、と思っている方もいるでしょうが、じつは反対。ハイオクは、言うなれば燃えにくいガソリンなのです。 

ガソリンエンジンが回転する仕組みをカンタンに説明すると、 

・吸気 … ピストンが下がり、霧状にしたガソリンと空気を吸い込む 
・圧縮 … ピストンが上がり、圧縮する 
・爆発 … 点火プラグの火花で爆発、そのちからでピストンが押し下げられる 
・排気 … ピストンが上がり、排気ガスを押し出す 

  を繰り返し、上下運動を回転に変えています。圧縮するのはガソリンのエネルギーを最大限に引き出すためで、もし圧縮しなければアルコールランプのように燃えるだけで、クルマを動かすような大きな力は得られません。ガソリン=爆発のイメージが定着していますが、密閉された空間などの条件が揃わなければ、たんに燃えるだけで終わってしまうのです。 

   充分にパワーを引き出すのに重要なのが点火タイミングで、早くても遅くても良い結果は得られません。ところが高温のエンジン内で10倍近く圧縮されるため、ガソリンが勝手に燃え出すなど異常燃焼を起こすこともあり、せっかくのガソリンがムダになってしまいます。そこでハイオクでは「オクタン」と呼ばれる、ある意味で燃えにくい成分を増やし、予定したタイミング以外では爆発が起きないように工夫されているのです。 

■火災に強いディーゼル燃料 

   トラックなど商用車でおなじみのディーゼル燃料は、ガソリンよりも圧倒的に燃えにくいのが特徴。常温ならマッチを近づけても火がつかない、安全性の高い燃料です。 

  ガソリンはおよそマイナス43℃でも火が燃え移るのに対し、ディーゼル燃料とも呼ばれる「軽油」の引火点は40~70℃と高いのが特徴。ストーブに用いられる「灯油」とほぼ同じで、液体のままでは火がつきにくく、事故時も火災が起きにくいメリットがあります。また、ディーゼルエンジンは低速でもトルクが大きく「粘り」のある走りができるため、オフロードカーや戦車をはじめとする軍用車両にも多く採用されているのです。 

  余談ですが、第二次世界大戦中はガソリンエンジンの戦車も存在し、被弾したら即・火災、まさに命がけですね… 雪や道路の凍結で事故が起きやすい季節ですので、安全なドライブを楽しんでください。 

■まとめ 

・ガソリンの「ハイオク」は、オクタンがハイ(多い)の意味 
・勝手に爆発するなどの異常燃焼を防ぐため 
・ディーゼルエンジンに使われる「軽油」は、灯油なみに引火しにくい 



2: 名無しさん@1周年
ストーブでよく燃えるのがハイオク、ちょっと焦げ臭いのがレギュラーだと思えば間違いない

3: 名無しさん@1周年
燃焼です
爆発はしません

4: 名無しさん@1周年
ハイオク仕様のエンジン性能を100%発揮するにはハイオクが必要だが、
普通の使用方法ではレギュラーで十分。っていうか違いを感じるような運転できないよ、素人には。

実際に、自動車メーカーの公用車(ハイオク仕様)は実は全てレギュラーガソリンしか使っていない。
それは、コストをかけるだけのメリットがないとメーカーが知っているから。

56: 名無しさん@1周年
>>4
確かに微妙な差異しか感じないな、気のせい程度かもしれんけど
レギュラー仕様のバイクにハイオク入れてみても
古いオイルを新品オイルに交換したときの差も感じられない程度
ハイオク入れるより、その金でオイル交換したほうがいいと思える

6: 名無しさん@1周年
うちの父上がたまにはハイオクにするか、つーて入れたらレギュラーより長く走れた
だいたい1.3倍くらいだったか

137: 名無しさん@1周年
>>6
それ、本当だよね。
ハイオク仕様の車にレギュラーを入れると燃費が落ちる。
大体トントンになるね。

7: 名無しさん@1周年
ジェット機の燃料は?

13: 名無しさん@1周年
>>7
灯油やろー
おれかしこいw

9: 名無しさん@1周年
むかしの日本軍の航空燃料はオクタン価80くらいだった。
しかし米軍は余裕で100。そんなとこにも敗因はあるんだよ。

15: 名無しさん@1周年
バス事故燃えなかったね
燃えてれば全員ダメだった

18: 名無しさん@1周年
オクタン価の違いだろ?
で、オクタン価って何だよ!

20: 名無しさん@1周年
レギュラーより良さそうな気がしてたからハイオク入れてた
違いは分からんかった

21: 名無しさん@1周年
軽自動車の燃料は軽油だからな。

26: 名無しさん@1周年
ほほ~ハイオク入れて燃費良くなっただの、スタンドで調子良くなるからとハイオク勧められるのは嘘なんだ

28: 名無しさん@1周年
原動機付自転車は原油だからな。これ豆な。

31: 名無しさん@1周年
あんまり気にし過ぎるとハゲるぞ

32: 名無しさん@1周年
スタンドの店員は値段が違うといってたな

33: 名無しさん@1周年
ハイオクは添加剤がてんこ盛りと聞いたが?

59: 名無しさん@1周年
>>33
ハイオクはメーカーが自社の技術をつぎ込んでいるからレギュラーより添加剤を多く入っててコストも掛けてるからな。
レギュラーは低コスト化を意識してるかそこまでできない。

80: 名無しさん@1周年
>>33
かつてF-1(フェラーリ)で使ってた燃料は
高性能を追及するあまり添加物の塊みたいなもので、
猛烈な刺激臭だったらしい。

35: 名無しさん@1周年
灯油入れたらジェット機なみの推進力がでた
のを夢でみた

39: 名無しさん@1周年
レギュラーとかハイオクとかって日本だけだろw

40: 名無しさん@1周年
車所持しないお前らには関係ない話し

51: 名無しさん@1周年
>>40
それに付け加えて違いが分からない奴にも関係無い。
あと「違いが分かる俺カコイイとか笑えるw」とかいう奴にも。

41: 名無しさん@1周年
ちなみに、ジッポにサラダ油いれるとダメになる

42: 名無しさん@1周年
食用油で例えるなら、レギュラーがサラダ油で、ハイオクがツバキ油ってこと?

46: 名無しさん@1周年
景気が良かった頃は、大衆車でもハイオクいれてるのがいたな

48: 名無しさん@1周年
田舎はレギュラーと軽油だけのスタンドが多いから
レギュラー専用車しか買わない

49: 名無しさん@1周年
欧州車はレギュラーとプレミアムの間くらいのオクタン価の
燃料を本国で使ってるとかで、双方20Lずつ給油とか
変なことやってる人もいたなぁ

57: 名無しさん@1周年
原付にハイオク入れて、レギュラーよりなんだか速い気がしたんだが、
これって気のせいなん?

61: 名無しさん@1周年
ハイオク対応じゃなけりゃレギュラーでいい、そんだけの話でしょう

65: 名無しさん@1周年
レギュラーはオクタン価91前後
ハイオクは99前後

ぶっちゃけ平成以後の公道走行可能な市販車レベルじゃ変わらんぞ

71: 名無しさん@1周年
ハイオク一度も入れた事無いなあ
でもハイオク仕様の車って憧れだったな若い頃は

72: 名無しさん@1周年
原油の質でガソリンの品質に差ができるんじゃね?
サウジ産はハイオクでイラン産はレギュラーみたいに

74: 名無しさん@1周年
ハイオクが高級っていうステマ必死だな

79: 名無しさん@1周年
奥タン……ハァハァ

82: 名無しさん@1周年
クラウン乗ってるがハイオクなんか入れてない。
外車乗ってるときもハイオクなんか入れなかった。
日本のレギュラーはオクタン価高いから、レギュラーで十分。

83: 名無しさん@1周年
前、ガソリンより安い何とかいうのを見かけた

86: 名無しさん@1周年
ハイオクのが高いから美味しい

88: 名無しさん@1周年
オクタンと言ってる時点でバカっぽい
オクタンカだろ

90: 名無しさん@1周年
5対5で混ぜるのは駄目か?

91: 名無しさん@1周年
たまにしか乗らないスクーターは、キャブが汚れ難いからハイオク入れるといいと言われてそうしてるんだが
これって本当?

93: 名無しさん@1周年
味が違う。ハイオクの方がちょおっと辛味が強かった気がする。
良い子のみんなは真似しないでね

95: 名無しさん@1周年
どうしてこう圧縮工程の説明はどいつもこいつも抽象的なんだ
「圧縮したほうが大きなエネルギーが得られる」とか
説明になってないだろうが
その理由を書けよ
気になるけどわからんでイライラする

104: 名無しさん@1周年
>>95
いやそれくらい説明されなくても分かれよ
高校で習ったパスカルの原理だろうが?

96: 名無しさん@1周年
これだけガソリンが安くなるとプリウスにもハイオクを入れてみたくなるよw

97: 名無しさん@1周年
ハイオクは補欠 レギュラーはスタメン

100: 名無しさん@1周年
あと「プレミアム」な
これも明らかに事実と違う、詐欺容疑だ

101: 名無しさん@1周年
ハイオクとレギュラーの違い

「ハイオク専用車にだけハイオク入れておけ」

102: 名無しさん@1周年
欧州車はハイオク仕様なんだよね、でもアメリカはレギュラーでもいいから
ムスタングなんかレギュラー仕様だね。

103: 名無しさん@1周年
ハイオク 派遣労働者の家
レギュラー 公務員、正社員の家

112: 名無しさん@1周年
車にAVGASぶち込んでも動くのか?

115: 名無しさん@1周年
昔はのうノッキング防止に有鉛ガソリンというものがあってのう
ステッカーが高級舶来車は赤色で
高速乗るときだけ有鉛は橙色じゃったのう

117: 名無しさん@1周年
何年も間違えて逆に入れてたスタンドがあったっけ

118: 名無しさん@1周年
軽油や灯油にハイオクがないのはなぜでしょう

120: 名無しさん@1周年
見た目ほとんどノーマルのカブをボアアップして乗ってるけど
ハイオク仕様なのでスタンドでハイオク頼むと店員が「え?」ってなるから楽しい

122: 名無しさん@1周年
何度言っても毎年同じことが起こるがっ!
軽油は軽自動車用の燃料じゃねえええええええっ!!!!!!!
ディーゼル車用だからなっ!

123: 名無しさん@1周年
入間のキタセキ灯油42円とかマトモに燃えるのかな?

124: 名無しさん@1周年
灯油とか軽油は寒冷地とかだと低分子量で塊づらくなってるんだっけ?

126: 名無しさん@1周年
よくわからんけどハイオクとレギュラーって混ぜても大丈夫なの?

128: 名無しさん@1周年
そういや軽油とかの凍結温度は何で調整してるの?

130: 名無しさん@1周年
ディーゼルエンジンにレギュラーorハイオク
ガソリン車に経由入れれば1発アポンw

これ知らない素人多すぎ

131: 名無しさん@1周年
外国じゃ92でハイオクの国あるし(支那とか蒙古のレギュラー75とか80だぞ)
日本ではハイオク指定の欧州車にレギュラー入れても問題ない

132: 名無しさん@1周年
高濃度アルコール燃料ガイアックスはどうした

134: 名無しさん@1周年
レギュラーがパーン、ハイオクがモヮって感じ(´・ω・`)

139: 名無しさん@1周年
ハイエクはオールストリアかどっかの経済学者だなw

142: 名無しさん@1周年
ハイオーク
普通より強いオーク
装備品や色が違う

1/32 ハマーH3 ブラック
ハマーH3 ブラック