1: 自治郎 ★
【 本田技研工業は2020年7月31日、同年8月に発売を予定している新型電気自動車(EV)「ホンダe」の情報を、公式ウェブサイトで先行公開した。 】 続きは記事ソース

https://www.webcg.net/articles/-/43083
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596200260/

https://www.webcg.net/articles/-/43083
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596200260/
149: 不要不急の名無しさん
>>1
バッテリー容量を減らして軽量化すると、走行性能はどれだけ変わるのだろうか
バッテリー容量を減らして軽量化すると、走行性能はどれだけ変わるのだろうか
194: 不要不急の名無しさん
>>1
>およそ210~220kmの一充電走行可能距離を実現している(WLTCモード)。
これは夏場とかかなり厳しくないか?
>およそ210~220kmの一充電走行可能距離を実現している(WLTCモード)。
これは夏場とかかなり厳しくないか?
255: 不要不急の名無しさん
>>1
インパネ液晶でソシャゲやTwitterやりたい
インパネ液晶でソシャゲやTwitterやりたい
326: 不要不急の名無しさん
>>1
保険として、カブ50のエンジンを発電用に積めば完璧なのに。
保険として、カブ50のエンジンを発電用に積めば完璧なのに。
11: 不要不急の名無しさん
航続距離短すぎだろw
インフラもねえのに
インフラもねえのに
354: 不要不急の名無しさん
>>11
ePOWERみたいにすればいいのにねえ
ePOWERみたいにすればいいのにねえ
12: 不要不急の名無しさん
このデザインでハイブリッドで出してくれ
14: 不要不急の名無しさん
もうほんの少しだけライトの位置を外側にしてくれたら可愛さがやわらぎオッサンでも乗れそうなのに・・・
16: 不要不急の名無しさん
220キロか あっという間に電池切れになりそう
20: 不要不急の名無しさん
正面がパンダにみえる
かわいい
かわいい
24: 不要不急の名無しさん
デザインはいいのだけど、連続走行距離が少ないのと価格が500万を超えるとの話で
問題外
問題外
353: 不要不急の名無しさん
>>24
軽自動車時代のi-MiEVですら400万円くらいしてたからなぁ。
電池の値段がもっと下がってくれんとね。
軽自動車時代のi-MiEVですら400万円くらいしてたからなぁ。
電池の値段がもっと下がってくれんとね。
25: 不要不急の名無しさん
500kmは走ってくれないと
29: 不要不急の名無しさん
外装とコックピットのデザインすげー好き
38: 不要不急の名無しさん
コクピットカッコいいけど
外見が人を選び絶望的
外見が人を選び絶望的
44: 不要不急の名無しさん
リーフは450キロ
56: 不要不急の名無しさん
このデザインでこの航続距離。
ただの置物になるな。
ただの置物になるな。
59: 不要不急の名無しさん
このデザインのまま普通のハイブリッドにして
売ってくれればいいのに
売ってくれればいいのに
62: 不要不急の名無しさん
ASIMOに運転させたい
似合うと思う
似合うと思う
71: 不要不急の名無しさん
デザインは素晴らしいが航続距離の少なさで失敗確定
80: 不要不急の名無しさん
値段でしょ
安くても高くてもダメ
乗り出し300-350なら売れると思う
安くても高くてもダメ
乗り出し300-350なら売れると思う
82: 不要不急の名無しさん
燃料電池車は新しいのまだ出ないのかなー
88: 不要不急の名無しさん
ミラーがそこに来るのか
視線移動がなんか嫌だな
視線移動がなんか嫌だな
93: 不要不急の名無しさん
内装電子版だけかっけーな。
表示方法をカスタマイズできて計器類の画像並べてコクピット風にできたら神
表示方法をカスタマイズできて計器類の画像並べてコクピット風にできたら神
107: 不要不急の名無しさん
昔のホンダには夢とロマンがあった気がする
109: 不要不急の名無しさん
自動運転の性能次第だな
手動ならミーブでいいわ
手動ならミーブでいいわ
115: 不要不急の名無しさん
いわゆる街乗りカーだな。
高速に乗ったら行く先々で充電しないといけない。
高速に乗ったら行く先々で充電しないといけない。
営業バンが高速道路をぶっ飛ばせる理由
全個体電池が出てこないとEVは無理。
リチウムイオンじゃ価格と容量が絶対釣り合わない。